サイトアイコン 野球ライフ

現役ドラフトの仕組みとは?拒否したらどうなるの?

現役ドラフト

2022年の12月に始まった現役ドラフトですが具体的な仕組みについて理解が浅い方も少なくないでしょう。

現役ドラフトは、いわゆる「放置されている」選手たちを支援する仕組みですが、

この記事では、現役ドラフトの詳細についてわかりやすく説明しています。

プロ野球の現役ドラフトとは

現役ドラフトは、各チームで活躍の機会が少ない選手を支援するための仕組みです。

各チームは、少なくとも1人の選手が指名され、他のチームへ移籍するという規定があります。

野球の専門家:「強制的な取引」とも表現できるでしょう。ここで、現役ドラフトのルールを次の手順で詳しく説明します。

現役選手が出場チャンスを得られるよう、他のチームに所属している選手を指名して獲得可能な仕組みが開始されています!

現役ドラフトの対象になる選手

次のシーズンの年俸が5,000万円以下の選手が対象となります。

ただし、1名だけ年俸が5,000万円以上、1億円未満の選手を指名することができます。

一部の選手は、この基準に該当していても選択されないケースがあります。

現役ドラフトの対象外になる選手

・長期契約を結んでいる選手

・フリーエージェント(FA)権を持っている選手、またはFA権を過去に行使した選手

・日本シリーズ終了後にトレードで加入した選手

・育成契約選手、日本シリーズ後に育成から支配下に昇格した選手

・外国籍の選手

現役ドラフトの指名順は?

予備指名が現役ドラフト会議の前に実施されます。

予備指名で最も多くの獲得希望指名を受けたチームが最初に選手を指名します。その後、指名された選手のチームが順番に指名を行います。

魅力的な選手を提供するチームには優先指名権が与えられます。

1巡目で2名の選手が指名されたチームは、1巡目の指名が終了するため、まだ1巡目の指名が行われていないチームのうち、予備指名で上位のチームに指名権が移動します。

予備指名で同数の場合は、今年のドラフト会議の2巡目の指名順に従って進行します。

2巡目の指名は、希望するチームが行い、指名順は1巡目の逆の順番です。

指名を検討していた選手が既に他のチームによって獲得されていた場合、2巡目の指名は放棄することが可能です。

現役ドラフトで指名拒否できる?

現役ドラフトにおいて、移籍を拒否し、チームに残ることを選ばなかった選手は、自主的に引退し、チームを去ることになります。

選手を支援する目的のイベントですが、その制度はかなり厳格です。

現役ドラフトでの拒否権は実質的に存在せず、移籍を断りチームに残ることを認められない場合は、自ら引退しチームを去ることとなります。

選手に対する拘束力は、トレードと同様のものとなっています。

2022年の現役ドラフトの結果

指名したチーム 選手名 守備 前所属チーム
オリックス・バファローズ 渡邉 大樹 外野手 東京ヤクルトスワローズ
福岡ソフトバンクホークス 古川 侑利 投手 北海道日本ハムファイターズ
埼玉西武ライオンズ 陽川 尚将 内野手 阪神タイガース
東北楽天ゴールデンイーグルス 正隨 優弥 外野手 広島東洋カープ
千葉ロッテマリーンズ 大下 誠一郎 内野手 オリックス・バファローズ
北海道日本ハムファイターズ 松岡 洸希 投手 埼玉西武ライオンズ
東京ヤクルトスワローズ 成田 翔 投手 千葉ロッテマリーンズ
横浜DeNAベイスターズ 笠原 祥太郎 投手 中日ドラゴンズ
阪神タイガース 大竹 耕太郎 投手 福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ オコエ 瑠偉 外野手 東北楽天ゴールデンイーグルス
広島東洋カープ 戸根 千明 投手 読売ジャイアンツ
中日ドラゴンズ 細川 成也 外野手 横浜DeNAベイスターズ

1巡目の指名だけで、2巡目は行われませんでした。

現役ドラフトのまとめ

日本プロ野球の現役ドラフトは、アメリカのMLB(メジャーリーグベースボール)のルール5ドラフトを参考に作られていますが、実際には違った内容が含まれています。主な違いは以下の2点です。

日本版現役ドラフトでは、各チームが少なくとも1選手を必ず獲得しなければなりません。


日本版現役ドラフトで指名できる選手は、各チームが事前に選んでいます。

MLBはマイナーリーグも含めて規模が大きく、隠れた才能がたくさんいます。

ルール5ドラフトでは、他のチームの選手も指名ができます。しかし、日本の野球界では、この方法では上手く機能しないでしょう。

日本にはマイナーリーグに相当する組織がなく、二軍の選手たちは支配下契約選手です。育成契約選手の数は限られており、彼らだけを対象にするのは現実的ではありません。

そのため、日本版現役ドラフトは日本の野球リーグの規模に合わせた現実的な方法となっています。

モバイルバージョンを終了