高校野球の打撃音といえば、「カキーン」と響く金属バットが打つ硬い硬球の音が特徴的です。夏の象徴ともいえる高い打球が舞い上がり、選手たちが追いかける光景は見ごたえがあります。
しかし、現在、高校野球のみが金属バットを使用しており、大学野球や社会人野球では木製バットが主流となっています。実際に、木製バットを正確に打てる場合、金属バットよりも飛距離が伸びると言われています。
自信を持って芯で打てる選手には、木製バットの使用にメリットがあるかもしれませんが、高校野球では依然として金属バットが主流です。これは高野連の厳格なルールによるものでしょうか?今回、木製バットに関する情報をまとめてみました。
高校野球で木製バットの使用は許可されていないの?
あまり知られていないと思いますが、高校野球において木製バットの使用は規約上全く問題がないのです。
何点かの使用条件が規定されているものの木製バットは試合で使用が認められるバットとして、規約にはっきりと記載されています。
従って、高校野球での使用に関しては問題がありません。
規約では金属バットと木製バットの両方が使用可能とされていますが、それにも関わらず金属バットだけが利用される背景には何らかの理由があるのでしょうか?
金属バットが使用される理由
木製バットは、芯で打球を捉えた際に金属バットよりも飛距離が伸びるものの、芯を外して打つと金属バットに比べて飛距離が劣ります。金属バットでは、
芯を外した打球でも内野手の頭を越えることがしばしばありますが、木製バットの場合は芯を外すと折れることがあるのです。
折れたバットは使い物にならず、新しいものを購入しなければなりません。高校野球は結局のところ、高校の部活動です。
バットが折れるたびに新しいものを購入すると、かなりの費用がかかり、部活動としての負担が大きくなります。
さらに、バットの原料となる木材の価格上昇もあり、1974年から経済的な理由を考慮して高校野球での金属バット使用が認められるようになったのです。
バットの規定
高校野球では、プロ野球とは違い金属バットが許可されています。このため、高校野球では金属バットに関する規定が存在します。
バットは円滑な筒状で、最も太い箇所の直径が6.6cm以下、全長が106.7cm以下でなければなりません。
しかしながら、アマチュア野球における金属バットには、プロ野球では見られない重さの制約があり、最低でも900g以上であることが求められています。
軽いバットが望ましいとはいえ、この限度以下の重さにすることは許されません。
高校野球バットの歴史
1973年まで
1973年以前は木製バットが一般的でしたが、折れやすいという欠点がありました。これが、「経済的に悪い」「野球は高コスト」というイメージにつながっていました。
1974年〜
木製バットの欠点を克服するため、耐久性のある金属バットが導入され、1974年から使用が許可されました。しかし、当時はまだ木製バットが主流だったため、金属バットの普及は徐々に進んでいったとされています。
1991年〜
1990年代には金属バットが一般的になりましたが、「キーン」という打球音が騒音問題や審判・捕手の難聴を引き起こすという問題が指摘されました。このため、1991年に静音バットが開発され、問題の解決が図られました。
2001年〜
2000年代には金属バットも進化し、軽量化に成功したものが多く市場に出回りました。打球が強くなったことで危険性が増したため、2001年から900g以上のバットの使用が規定されました。
2022年〜
金属バットの重量化が求められたものの、安全性や投手の負担軽減を考慮し、低反発バットの導入が検討されました。金属バットが導入された当初とは異なり、今回は2024年までに全面的に移行する予定です。
バットの重量化だけでなく、安全面にも配慮が求められるようになった背景には、高校球児の技術向上があると考えられます。これは、トレーニングや食生活の改善によって体がより強靭になっていることが一因とされています。
まとめ
高校野球では金属バットが主流ですが、実は木製バットの使用も認められています。金属バットは耐久性があり、打球が飛ぶため人気ですが、木製バットは芯で捉えると飛距離が伸びる一方、芯を外すと折れることがあります。
バットの折れる度に費用がかかり、部活動として負担が大きくなります。木材の価格上昇もあり、1974年から金属バット使用が認められました。
打球音の騒音問題や難聴を引き起こす問題が指摘されたため、1991年に静音バットが開発されました。2000年代には金属バットも進化し、軽量化に成功しましたが、危険性が増したため、2001年から900g以上のバット使用が規定されました。
2022年には、安全性や投手の負担軽減を考慮し、低反発バットの導入が検討され、2024年までに全面的に移行する予定です。高校球児の技術向上や体力向上が、バットの重量化や安全面への配慮を求める背景となっています。